平成26年…四国霊場開創から1200年。
奇しくも、私がお遍路を始めたのはその2年後だった…
~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
明日から4度目のお遍路に向かう。
そこで、お馴染みの持ち物紹介を行いたい。
いままでの長旅で、既に半壊状態だ。
どうにか今回のお遍路も耐えてくれ。
同じく、かなりのへたれ具合だ。
このシューズで、500km近くは歩いている。
・運動着 3着
・ジャージ上下
・パンツ 3着
・五本指ソックス 3足
・雨ガッパ
夏のお遍路は、衣類が少なくて済む。
前回のお遍路よりかなり荷物を減らせそうだ。
また、前回お遍路の反省をいかし5本指ソックスを投入した。
特に、TABIOのソックスは、ランニング用の本格的な五本指ソックスである。
今回のお遍路を支えてくれる立役者になるのではと期待している。
・笠
・金剛杖
・さんや袋
・白袈裟
・輪袈裟
・納経帳
・勤行本
・納め札
・ろうそく&お線香ケース
・四国遍路ひとり歩き同行二人地図編
・お賽銭用財布
・ボールペン
・チャッカマン
●その他
・ソーラーパネル(ラヴパワー)
・手拭い 2枚
・マット
・圧縮袋1枚
・携帯充電器 2種類(コンセント、リチウムバッテリー)
・湿布
・シャンプー、石鹸
・歯ブラシ
・バスタオル
・爪切り
・ポケットティッシュ
・アルコールティッシュ
・おすだけノーマット
・マスク
・新聞紙(雨に濡れた靴に詰める用)
・ニッカ油ハッカ油でした
・絆創膏
衣類同様、夏の暑い日には寝袋は必要ない。
これにより、かなり荷物を削減できる。
代わりに、暑い夏を過ごすためのアイテム、ハッカ油を用意した。
体に塗るとかなりスースーして、虫除けにもなるのだ。暑い夏のお遍路をコイツで乗り切る。
予定では、今回のお遍路で88番まで参拝する。(結願という)
また、88番まで回りきったあとに1番寺まで戻るのが通例だそうなので、それにもあやかりたい。
暑く、厳しいお遍路修行になるだろう。
しかし、ここまできたのだ。
最後まで頑張りたい。